検索
体験レッスンについて
ほとんどの教室が行っていますね、体験レッスン。 1回だけのレッスンではわからないことも多いけれど、いくつかの教室の体験レッスンを受けてみれば、 なんとなく違いも分かると思います。 先生のキャラクター 先生との相性 レッスンの進め方 教室の雰囲気 などなど...
2021年2月10日
閲覧数:28回
0件のコメント
オンライン発表会 計画中!
仙台でピアノ教室をオープンして1年。 コロナもあり、去年は一度も発表会を開催できませんでした。アメリカにいる頃は年に2度、毎年開催していたことを考えると、すごく残念。なぜなら、発表会をすると普段あまり練習しない子でも、モチベーションがあがったり、同じ曲を長くやり続けることで...
2021年1月29日
閲覧数:26回
0件のコメント
譜読みの上達方法③ 中上級者編 for Intermediate and Advanced
今回は、中級者向けの譜読みのお話です。 譜読みとは?でお話したように 譜読み=音符を読むだけ ではありません。 楽譜は、音符、強弱、速度、表現記号や、時には作曲家の細かい指示まで入っている情報がたくさん詰まったものなのです。...
2021年1月18日
閲覧数:114回
0件のコメント
譜読みの上達方法② 初中級者編 for Pre-Intermediate
前回は、「譜読みの上達方法 初級編」をお送りしました。 今回は、もう少し進んだ生徒さん向けです。 初中級者:真ん中の♪ド♪から2オクターブ(1オクターブ半)を目安。 基本的には初級編と同じ進め方です。 *読んで読んで、弾いていく* 1.「音符を声に出して読む」...
2020年11月30日
閲覧数:21回
0件のコメント


譜読みの上達方法① 初心者編 for Beginner
前回、譜読みについて書きましたが今回はその続きです。 どうやったら譜読みが上達するのか!? 譜読みは、ただ音符を読むのではありません。 楽譜を読むのです。 楽譜には拍子・音符・速度・強弱・表現などなどたくさんの情報がつまっています。...
2020年11月30日
閲覧数:38回
0件のコメント


譜読みについて
こんにちは。 今日は誰もが避けては通れない、「譜読み」についてです。 譜読み(楽譜を読むこと)はピアノを習い始めた時に、みんなが苦労するものです。 (中にはスラスラとあまり苦労なく、読めるようになる子もいますが。) 音楽を初めて習う場合、楽譜にはたくさんの音符や強弱記号があ...
2020年11月20日
閲覧数:53回
0件のコメント