top of page

大人の生徒さんのレッスン

こんにちは!


花粉症がひどすぎて、目が真っ赤な毎日です。。。

薬も飲んでるし、目薬も差してるのに、ボロボロすぎて化粧ではもはや隠せません(笑)



今日は大人の生徒さんのお話。


教室には大人の生徒さんもいます。子供に比べたら圧倒的に数は少ないけれど、アメリカ時代にも

大人の生徒さんがいました。


子ども時代にピアノを習っていて、大人になってから再開したパターンでしたが、

共通しているのは、弾きたい曲がすごい多い事!!


たくさんの曲を知っていて、好きな曲がたくさんあって、いろいろな曲をレッスンに持ってきてくれます。


子どもの時のレッスンは、


導入→ブルグミュラー→チェルニー→ソナタとか


練習曲や指のトレーニングが必須になるので、ある程度の流れがあって好きな曲にはチャレンジしにくい

ですが、大人になるとそこらへんはスキップして好きな曲を弾き放題!

大人になってからのピアノの醍醐味ですね♪


生徒さんの考え次第ですが、流れとしては、


お互いに相談してゴールを決めて、練習→レッスン→ゴール 


ゴールは人それぞれなので、一通り弾ければOKにしたり、深く掘り下げたい場合には数か月ずっと同じ曲を

練習したり、いろいろです。連弾もWelcomeです。




長いことピアノに関わってきたけど、学生時代を振り返っても、ソナタなどは全楽章弾いていないので、

(音大やコンクールなどに向けてやる事が多すぎて、全楽章は弾いている時間がない)、1楽章は知っていても、2楽章・3楽章は知らないことも多々あります。(私だけ?)


そんな中、いろんな曲を持ってきてくれる生徒さんは、レパートリーを広げてくれる有難い存在。


先生だからと言って、すべての曲を網羅しているわけではないので(絶対無理)、生徒さんから新しい曲や

自分の知らない曲を発見できるのは、ひそかな楽しみだったりします。


そして嫌いだからと言って避けてきた曲たちも、時には向かい合わねばならないわけです。

私的には、ベートーベンのソナタとか。音大入試の課題曲なので、絶対不可避。

ひたすら高校時代はベートーベンのソナタを弾いていたけれど、本当に嫌いだった(笑)


でも、今弾いてみると、昔ほど嫌いではなくなっていて、いい曲だったんだな~とか、意外と楽しいな~とか

感覚が変わっていて面白いです。



昔ピアノを習っていた皆さん、好きな曲から始めてみませんか?子供のころとは違う楽しみがありますよ!



ミキピアノ教室

Miki Piano Studio




 
 
 

最新記事

すべて表示

4月からの新年度に向けて

こんにちは! ここ数週間は雪ばっかりの仙台です。 だいぶ、雪道運転に慣れてきましたが、今年の寒波はすごかったですね。 凍った交差点で止まれず、フラフラと進入してしまうこと2回。本当に他の車がいなくて良かったです💦 さて、4月からの新年度に向けていくつかの改定を行う予定です...

2025年もよろしくお願いします

Happy New Year! すでにバレンタインデー近くですが。。 楽しい冬休みもあっという間に終わり、今は、通常通りのレッスン期間。 発表会もコンクールもない、のんびりと教本に向かえる時期ですが、 みんなそれぞれの課題に取り組んで頑張っています。...

発表会を終えても忙しい生徒たち

こんにちは! 急にここ数日寒くなって、とうとうストーブの出番がやってきました。 そうなると毛布の準備やら衣替えなど、休日にやる事が多くてバタバタとしてます。 今年は発表会が9月と早かったので、その後はのんびりモード。例年、会場の都合で12月に発表会を...

Comments


bottom of page