top of page

大人の生徒さんのレッスン

  • rueilparis
  • 2024年4月5日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!


花粉症がひどすぎて、目が真っ赤な毎日です。。。

薬も飲んでるし、目薬も差してるのに、ボロボロすぎて化粧ではもはや隠せません(笑)



今日は大人の生徒さんのお話。


教室には大人の生徒さんもいます。子供に比べたら圧倒的に数は少ないけれど、アメリカ時代にも

大人の生徒さんがいました。


子ども時代にピアノを習っていて、大人になってから再開したパターンでしたが、

共通しているのは、弾きたい曲がすごい多い事!!


たくさんの曲を知っていて、好きな曲がたくさんあって、いろいろな曲をレッスンに持ってきてくれます。


子どもの時のレッスンは、


導入→ブルグミュラー→チェルニー→ソナタとか


練習曲や指のトレーニングが必須になるので、ある程度の流れがあって好きな曲にはチャレンジしにくい

ですが、大人になるとそこらへんはスキップして好きな曲を弾き放題!

大人になってからのピアノの醍醐味ですね♪


生徒さんの考え次第ですが、流れとしては、


お互いに相談してゴールを決めて、練習→レッスン→ゴール 


ゴールは人それぞれなので、一通り弾ければOKにしたり、深く掘り下げたい場合には数か月ずっと同じ曲を

練習したり、いろいろです。連弾もWelcomeです。




長いことピアノに関わってきたけど、学生時代を振り返っても、ソナタなどは全楽章弾いていないので、

(音大やコンクールなどに向けてやる事が多すぎて、全楽章は弾いている時間がない)、1楽章は知っていても、2楽章・3楽章は知らないことも多々あります。(私だけ?)


そんな中、いろんな曲を持ってきてくれる生徒さんは、レパートリーを広げてくれる有難い存在。


先生だからと言って、すべての曲を網羅しているわけではないので(絶対無理)、生徒さんから新しい曲や

自分の知らない曲を発見できるのは、ひそかな楽しみだったりします。


そして嫌いだからと言って避けてきた曲たちも、時には向かい合わねばならないわけです。

私的には、ベートーベンのソナタとか。音大入試の課題曲なので、絶対不可避。

ひたすら高校時代はベートーベンのソナタを弾いていたけれど、本当に嫌いだった(笑)


でも、今弾いてみると、昔ほど嫌いではなくなっていて、いい曲だったんだな~とか、意外と楽しいな~とか

感覚が変わっていて面白いです。



昔ピアノを習っていた皆さん、好きな曲から始めてみませんか?子供のころとは違う楽しみがありますよ!



ミキピアノ教室

Miki Piano Studio




 
 
 

最新記事

すべて表示
長く続けることの成果

こんにちは!仙台も溶けそうなくらい暑い毎日です。 夜はまだ涼しいのがありがたいけど、もうすぐ夜もエアコンをつけて寝る毎日がやってくるんでしょうね。 10月初旬に発表会があるので、ようやく曲選びを終えて譜読みがスタートした生徒さん達。...

 
 
 
発表会に向けての曲選び

こんにちは!ここ数日、気持ち良い風が吹いて外にいるのが快適な季節になりましたね。 暑くもなく涼しくもなく、ちょうど良い気候で最高です。でも庭は背の高い雑草に占拠されてきているので、 大嫌いな庭の手入れをそろそろしなくては。。。...

 
 
 
新規生徒の募集状況について

こんにちは! 仙台の桜は、関西に出かけている間に満開の時期は過ぎ去ってしまったみたいです。 今年は、京都でたまたま満開の桜を見ることが出来たので、ラッキーでした🌸 インバウンドで激混みかと思いきや、意外と空いていたのも良かったです。...

 
 
 

コメント


bottom of page