top of page

発表会

  • rueilparis
  • 2022年12月16日
  • 読了時間: 3分

こんにちは!雪が毎日降って、本格的な冬に入りましたね~。家もどこもかしこも寒い!



いよいよ今週末は、教室の発表会!!


9月から準備してきた成果を見せてくれるのを楽しみにしてます。最後の1週間はどの生徒にとっても

ハラハラドキドキと緊張感が高まってきますよね。緊張感と闘いながらの最後の追い込み練習期間。


「怖い・・・」ともらす生徒さんもいて、頑張れ~としか言えませんが、努力してきたものがあれば

きっと大丈夫!


初めての発表会参加の子はより不安そうですが、意外と当日ふたを開けてみると、心配は杞憂に終わることも多いです。堂々と弾いて、「緊張してた?」っていう事もしばしばあります。


子供の方が心臓が強い気がする。。。大人になればなるほど、緊張します~。



今年の発表会の内容をちょっとご紹介♪


第0部:大人の部(生徒の保護者に声をかけて、昔習っていた人を中心に自由参加)


第1部:子供の部 クラシック編


第2部:子供の部 好きな曲を弾こう!編



去年は、第2部がチェンバロを使ったバロック音楽だったのですが、今年は各自、「好きな曲を弾く」第2部にしました。


ピアノを習っていても基本は教本に沿ってレッスンするし、発表会の曲も先生おススメのクラシックな曲がほとんどですよね。でも、ある程度弾けてくると、TVで流れてるCMの曲や好きなアニメの曲など、自由に弾きたい曲もたくさん出てきます。でもそれを人前で発表する機会ってほとんど無いな、と思ってました。


なので、今年は「Play your favorite music!!」ジャンルにとらわれずに、心から楽しんで好きな曲を弾いてもらいます!


そして、大人の部!!


せっかくホールを借りたのだから、ぜひ他の方にも弾いてもらいたいな~と思って、保護者の方に声をかけまくり、集まってくれた数名の保護者達。みなさん、子供のころに習っていた経験はあれど、数十年ぶりに弾くという方がほとんど。子供以上に四苦八苦しながら取り組んでいて、


「こんなんで大丈夫ですか?」とほぼ全員に聞かれましたが、大丈夫です!大人の部は、基本的には家族しか聴衆がいないので気楽に(無理か。。)、スタンウェイの素敵なピアノを味わってほしいです。


私たちの世代って、子供のころにピアノを習っていた人がとても多いのに、いつの間にか辞めてしまって大人になってからは触ってもいない、という方が多いです。もちろんそれはそれでいいんだけど、家にピアノがあるなら子供と一緒にまた弾き始めるのも、いい機会だなと思います。


レッスンに通わなくても(通うのがベストだけど)、好きな曲を1年かけて練習していくようなスタイルも大人ではありですよね。来年の発表会でも、希望者がいれば「大人の部」を設けようと考えてます。

もっと出演者増えてくれないかな~(^^♪


いろんな発表会のプランを自由に企画できるのは、個人教室の良いところですね。


何はともあれ、今週末の発表会を無事に終えて、今年の締めくくりにしたいと思います。



Miki Piano Studio

ミキピアノ教室




 
 
 

最新記事

すべて表示
新規生徒の募集状況について

こんにちは! 仙台の桜は、関西に出かけている間に満開の時期は過ぎ去ってしまったみたいです。 今年は、京都でたまたま満開の桜を見ることが出来たので、ラッキーでした🌸 インバウンドで激混みかと思いきや、意外と空いていたのも良かったです。...

 
 
 
4月からの新年度に向けて

こんにちは! ここ数週間は雪ばっかりの仙台です。 だいぶ、雪道運転に慣れてきましたが、今年の寒波はすごかったですね。 凍った交差点で止まれず、フラフラと進入してしまうこと2回。本当に他の車がいなくて良かったです💦 さて、4月からの新年度に向けていくつかの改定を行う予定です...

 
 
 
2025年もよろしくお願いします

Happy New Year! すでにバレンタインデー近くですが。。 楽しい冬休みもあっという間に終わり、今は、通常通りのレッスン期間。 発表会もコンクールもない、のんびりと教本に向かえる時期ですが、 みんなそれぞれの課題に取り組んで頑張っています。...

 
 
 

Comments


bottom of page