top of page

3歳(年少さん)のレッスン

こんにちは。


ピアノを始めるのって何歳からがいいのでしょうか?


難しいけれど、よく聞く質問ですね。結局のところ、その子によるところが大きいかなと思います。



ミキピアノ教室でも、この年齢の体験レッスンのお問い合わせをよくいただきます。

幼稚園に入ってようやく習い事を始めようかなと考え始める年齢ですよね。


年少さんくらいだと、4月生まれの子と3月生まれの子では、体の大きさも違いますし、

運動能力も個人差がすごく大きいです。


まだまだかわいらしい年齢ですが、たくさんの可能性も秘めた年齢。レッスンを始められるのかどうか、ぜひ体験レッスンでのお子さんの様子を見ていただきたいです。


・お母さんから離れて座ることが出来る → お母さんから離れて、一人でレッスンを受けられれば大丈夫

・数字が読める → ピアノを弾くのには、指番号が必要なので1~5まで読めればOKです。

・楽しんで参加できるか → リズム遊びや先生のマネが楽しくできるか。



年少クラスでは、リズム遊びや音の高低を使った音感ゲーム・身近なものを使って指を動かす練習などを

通して、ピアノを弾くための準備をしていきます。

この準備を通して基礎を作っていくことで、楽しくその後もスムーズに上達していくことが出来ます。

もちろんピアノも弾きますので、より総合的にピアノ(音楽)を学べますよ。


いつ始めるかが重要ではなくて、子供のやりたいタイミング+どのように始めていくのかが、とても大事だと思います。


体験を通して、まだ無理だな~と思えば1年待ってみてください。1年の成長は目を見張るものがあります。

内面も指や体も年少さんと年中さんでは、大きく違います。1年後にはまた違った体験レッスンが出来ると思います。


そして1年後にまた体験をぜひ受けにいらしてください。


同じ教室で1年後にまた体験レッスンを受けに行くというのも、全然いいと思います。

(先生や教室のポリシーにもよると思いますが。。。)


それぞれの年齢での理解力・伸びしろ・上達するスピードは違うので、その子に合ったタイミングで始められると最高ですね。


Miki Piano Studio ミキピアノ教室では、1年後などにまた体験レッスンを受けていただくのも、OKです。

始めたいけど今回はタイミングが・・・という方、またの体験レッスンお待ちしています。



Miki Piano Studio ミキピアノ教室






閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは! 音楽ネタを書くのは久しぶりのような気がします。さぼりすぎて筆が重い・・・ ハノン、皆さん使ってますか? 言わずと知れた、指のトレーニングの超有名どころ。家での練習時、毎回ハノンから始めて指をほぐして、 次の練習曲へとすすんでいく、みたいな使い方をしてる方も多いと思います。 ただひたすらに、5本の指を均等に・正しいフォームで・適度な力(脱力)で弾けるように鍛える教本です。 面白くはない

19:00こんにちは!Miki Piano Studio ミキピアノ教室です。 夏休み、いかがでしたか?我が家も今日から学校が始まり、長かった夏休みが終了です。 我が家は今年は長いお休みを取って、ヨーロッパへと旅行してきました。 旅行大好きな一家なので(子供たち以外は・・・笑)、最高のリフレッシュとなりました! ただ、少々予定を詰め込みすぎて、めっちゃハードスケジュール・・・よく誰も体調を崩さず帰

こんにちは! そろそろ今年の発表会の会場を探さねば、と思いながら重い腰をあげられず。。。 イズミティも来年3月まで改修工事でクローズだし、そうなるとみんな他の会場に流れて混み混みに! 去年は色々と探したのですが、今年は結局昨年と同じ所へと仮予約しました。 こじんまりとしているけど、100名は入る大きさなので多分問題ないでしょう。 それでも、去年はギリギリでした・・・。意外と、お客さんが来るものなん

bottom of page