top of page

英語の勉強


普段、英語・日本語・Mix(英語と日本語交えて)でピアノを教えてますが、初心者から始める子が多いので

大体使う英語はルーティン化されてきていて、日本語だけで教えているとつい英語が混じってしまいます。


先日、日本語でレッスンをしている時に、うっかり英語でちょっと喋りかけたら生徒さんが固まってしまいました・・・驚きの表情が目と表情に見事に現れていて、「顔に出る」とはまさにこの事だわ~と、一人納得してしまいました。(生徒ちゃん、驚かせてごめんね🙇)



さて、タイトルの「英語の勉強」ですが、弾く曲が難しくなってくると説明することも難しくなってくるわけです。時代背景とか、曲の構造とかね。。日本語で教える場合でも、より複雑な演奏技法・表現方法をわかりやすく伝えるために言葉を選んでますが、それを英語でより分かりやすく、よりシンプルに伝えることを心がけています。


その為には語彙力がたくさんあった方がいいので、出来るだけ日本に帰国した今でも英語に触れるようにしています。よりたくさんの言い回しや、単語を知っている方が伝えやすいからです。


例えば、「強く」という言葉でも

・strongly

・loudly

・deeply

・heavy

・hardly


などなど、言葉のチョイスで伝わる意味合いが違ってきます。

f(フォルテ)でも、上の言葉の種類のように、様々な音があります。いろんな音が出せれば、それだけ豊かで充実した音楽になりますよね。



私が実践している英語の勉強方法は、「you tubeを見る!」


レッスン動画や曲の解説動画を英語でひたすら見まくります。人によって言い回しも違うので、

面白いですよ。そこで使われている表現や単語をピックアップして書き留めて、レッスンで使ったりしています。英語が出来るようになるポイントは、覚えたものを実践で使う!事です。


頭の中にいつまでも置いていても、いつかは忘れてしまいます。インプットしたものは、口に出すことでアウトプットしてどんどん使っていきましょう!そうすればその言葉はいつでも自然と使えるようになります。


皆さんもお試しあれ♪



Miki Piano Studio / ミキピアノ教室

閲覧数:23回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは! 久しぶりに定禅寺通りを歩いたら、上は黄色の葉っぱに彩られて綺麗でしたが、 足元からは、つぶれた銀杏の強烈なにおいが・・・ それでも、秋らしさを感じられて良いリフレッシュになりました🍂 ありがたいことに最近、立て続けに新しい生徒さんが入会されて 忙しいながらも新しい出会いに感謝です。 現在の空き枠のお知らせです。残席は1枠のみとなりました。 金曜:18:30(30分レッスン) 興味の

こんにちは!ようやく秋めいてきましたね~ 我が家は温泉大好きなので、寒くなってくると乳白色の温泉が恋しくてたまらなくなります。 幸い、東北はそんな温泉がいくつかあるので、日帰りで気軽に行けちゃうのが嬉しい♪ さて、秋がやってくると近づいてくるのが毎年恒例の発表会!! 今年も12月に開催予定です。1年の締めくくりとして、クリスマスの時期に開催です。 発表会まで3か月を切ったところからスタートする、発

こんにちは! 音楽ネタを書くのは久しぶりのような気がします。さぼりすぎて筆が重い・・・ ハノン、皆さん使ってますか? 言わずと知れた、指のトレーニングの超有名どころ。家での練習時、毎回ハノンから始めて指をほぐして、 次の練習曲へとすすんでいく、みたいな使い方をしてる方も多いと思います。 ただひたすらに、5本の指を均等に・正しいフォームで・適度な力(脱力)で弾けるように鍛える教本です。 面白くはない

bottom of page