top of page

英語の勉強


普段、英語・日本語・Mix(英語と日本語交えて)でピアノを教えてますが、初心者から始める子が多いので

大体使う英語はルーティン化されてきていて、日本語だけで教えているとつい英語が混じってしまいます。


先日、日本語でレッスンをしている時に、うっかり英語でちょっと喋りかけたら生徒さんが固まってしまいました・・・驚きの表情が目と表情に見事に現れていて、「顔に出る」とはまさにこの事だわ~と、一人納得してしまいました。(生徒ちゃん、驚かせてごめんね🙇)



さて、タイトルの「英語の勉強」ですが、弾く曲が難しくなってくると説明することも難しくなってくるわけです。時代背景とか、曲の構造とかね。。日本語で教える場合でも、より複雑な演奏技法・表現方法をわかりやすく伝えるために言葉を選んでますが、それを英語でより分かりやすく、よりシンプルに伝えることを心がけています。


その為には語彙力がたくさんあった方がいいので、出来るだけ日本に帰国した今でも英語に触れるようにしています。よりたくさんの言い回しや、単語を知っている方が伝えやすいからです。


例えば、「強く」という言葉でも

・strongly

・loudly

・deeply

・heavy

・hardly


などなど、言葉のチョイスで伝わる意味合いが違ってきます。

f(フォルテ)でも、上の言葉の種類のように、様々な音があります。いろんな音が出せれば、それだけ豊かで充実した音楽になりますよね。



私が実践している英語の勉強方法は、「you tubeを見る!」


レッスン動画や曲の解説動画を英語でひたすら見まくります。人によって言い回しも違うので、

面白いですよ。そこで使われている表現や単語をピックアップして書き留めて、レッスンで使ったりしています。英語が出来るようになるポイントは、覚えたものを実践で使う!事です。


頭の中にいつまでも置いていても、いつかは忘れてしまいます。インプットしたものは、口に出すことでアウトプットしてどんどん使っていきましょう!そうすればその言葉はいつでも自然と使えるようになります。


皆さんもお試しあれ♪



Miki Piano Studio / ミキピアノ教室

閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは!花粉症がひどい季節になってしまいました~ 毎年、ひどいんですが今年は本当に目が開けられない状態です。目薬打ってもかゆいかゆい。。 目に来ると、コンタクトもつけられないし、常に真っ赤な目でお岩さん状態です。 先日は岩手までかつての生徒の発表会に遊びに行ってきました! 彼女の演奏を生で聴くのは数年ぶりでしたが、難しい曲を弾きこなしていて成長ぶりに感激しました。 中学生ともなると、弾ける曲の

こんにちは!今年に入ってゆっくりペースなブログ更新になりつつあります💦 新規生徒募集についてのお知らせです。 現在、ミキピアノ教室では春からの新規生徒を募集しています。 例年、3月になると体験レッスンの申込みなども多くなりますが、人気の曜日(土曜日や平日の夕方)はすぐに埋まってしまいます。現在の生徒さんの空きが出た場合のみ、他の生徒さんにも枠を広げるので 3月体験→4月以降に入会になると、希望の

明けましておめでとうございます!ってもう、2月ですが。 気付いたら2023年が始まって一度もブログを更新しておらずでしたね。 その間、仙台は強烈な寒波で雪・雪・雪でした~。すっかり雪かきで筋肉痛です。 年明けは発表会もコンクールもないからのんびりとスタート。レッスンもカードゲームや、音当ての聴音ゲームなど、ふだん出来ないことを多めに取り入れてます。 曲が増えると、レッスン時間がそれだけで手いっぱい

bottom of page