top of page

チェンバロの曲探し

こんにちは!Miki Piano Studio ミキピアノ教室です。


前回のブログでお話しした通り、今年は秋に発表会を開催します。

会場にはスタインウェイとベーゼンドルファー、そしてたくさんの古楽器。


こじんまりとした空間ながら、音響も良く雰囲気ばっちり!

私が見学に行った時には、天井から布のオブジェがぶらさがっており、とてもアーティスティックでした。


スペインのバルセロナにある、ガウディのサグラダ・ファミリア教会を連想させるとても素敵な会場です。



そしてこの会場の大きな特徴はと言うと、


2台のフルコンのグランドピアノに加えて、チェンバロやクラヴィコードなどがあること!



長い事ピアノを弾いてますが、チェンバロは見たことがあるけどクラヴィコード(多分)は初めて見ました。

なんだか恐れ多くて、触れませんでしたが(笑)、発表会では使ってもいいとの事。


こんなチャンスはめったにないので、ぜひ生徒達にもピアノとチェンバロ、両方の楽器で演奏してもらい、

音や響き・タッチの違いなどを味わってもらおうと思います。


私自身もチェンバロやクラヴィコード、弾くのは楽しみです。クラヴィコードは本当に珍しく、

どんな音色なのか興味津々。下見を兼ねて、会場に近々行ってきます。




さて、チェンバロでの曲探しですが、候補はバロック時代の作曲家。


バッハやラモーは初心者向けの曲もたくさん書いているので、そこのあたりから数曲。

もう少し弾ける子には、モーツアルトのメヌエットなど。。


モーツアルトはバロック時代の作曲家というよりも古典派のような気もするけれど、

彼の子供時代はチェンバロやクラヴィコードで演奏・作曲をしていたので、モーツアルトの軽快な曲も

候補に入れました。


初めてバロック・バロック風の曲に取り組む子も多いけれど、ぜひ楽しんで練習して

本番に初めての楽器で演奏を披露してもらえたらいいな、と思います。


とは言え、初めての楽器でいきなり本番!はかわいそうなので、発表会を2部制にして

チェンバロの部は最初、レクチャーからスタートして、チェンバロや古楽器について楽しく学んだ後に、

順番に弾いてもらおうかな~と考え中です。


同じ曲をチェンバロやクラヴィコード・ピアノで弾いて、その違いを聞いてもらったり、

いろんなことをやってみたい~と企画は膨らむばかりです。



今年の発表会は、


弾く・聞く・学ぶ


の3本建てで行きたいと思います。



興味のある方、お問い合わせお待ちしています♪



Miki Piano Studio ミキピアノ教室


♯ピアノ教室 ♯仙台市 ♯発表会 ♯英語



閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは! 音楽ネタを書くのは久しぶりのような気がします。さぼりすぎて筆が重い・・・ ハノン、皆さん使ってますか? 言わずと知れた、指のトレーニングの超有名どころ。家での練習時、毎回ハノンから始めて指をほぐして、 次の練習曲へとすすんでいく、みたいな使い方をしてる方も多いと思います。 ただひたすらに、5本の指を均等に・正しいフォームで・適度な力(脱力)で弾けるように鍛える教本です。 面白くはない

19:00こんにちは!Miki Piano Studio ミキピアノ教室です。 夏休み、いかがでしたか?我が家も今日から学校が始まり、長かった夏休みが終了です。 我が家は今年は長いお休みを取って、ヨーロッパへと旅行してきました。 旅行大好きな一家なので(子供たち以外は・・・笑)、最高のリフレッシュとなりました! ただ、少々予定を詰め込みすぎて、めっちゃハードスケジュール・・・よく誰も体調を崩さず帰

こんにちは! そろそろ今年の発表会の会場を探さねば、と思いながら重い腰をあげられず。。。 イズミティも来年3月まで改修工事でクローズだし、そうなるとみんな他の会場に流れて混み混みに! 去年は色々と探したのですが、今年は結局昨年と同じ所へと仮予約しました。 こじんまりとしているけど、100名は入る大きさなので多分問題ないでしょう。 それでも、去年はギリギリでした・・・。意外と、お客さんが来るものなん

bottom of page