top of page

ブルグミュラーコンクール③

こんにちは!


ここ数日、寒いですね。朝とかは本当に秋を通り越して、冬に片足突っ込んだみたいな寒さです。

思わず灯油を買いに走ろうかと思ったけど、また温かくなるみたいなのでぐっと我慢。

小さいファンヒーターで暖を取ろうと、必死の取り合いが続きそうです。。



先日、ブルグミュラーコンクールが無事に終わりました!初参加だったので、その感想をちょこっと。。


参加した生徒さんはみんな初参加だったので、仙台地区の「コンクール初参加者(今まで一度も出たことがない生徒限定)」に応募しました。


初参加者限定だったので、どんなレベルだろう~と思っていたけれど、なかなか。うまい子もいれば頑張って~、という子もいて様々なレベルの子がいました。予選あるあるですよね。予選はふるい落としのラウンドなので、いろんなレベルの子がいるのが普通。そこから一定レベルの合格点を超えた子だけが次のラウンドへ。


他の日を聞いていないのでわからないけど、おそらく合格点はその日の参加者に左右されるので、こればっかりは運次第かなとも感じました。過去の予選通過率を見ても、50~60%なのでレベルが高い日だと合格点を取るのが難しくなるし、逆にレベルが低い日はと受かりやすいかな。


あとは同じ曲を弾く子がいない方がいい!どうしても比べられてしまうので、点数に差がつきやすいです。残念ながら、当日の選曲かぶりはまさに運次第ですが。。


同じ部門でも日によって合格点が違うので、本選を狙うなら参加者が少ないところを狙うのもいいかも。このあたりだと、泉地区よりも仙台地区のほうが参加人数も多いし、合格点も高かったのでより難しかったかもしれません。


とは言っても、ちゃんとある程度弾けていれば、予選は通過できるのでそのレベルまで演奏を持ってこれるかどうか、ですね。3部門位聞きましたが、きっちり弾けている子はしっかり予選を通過していたので、まずは


・ミスなく(多少はあってもOK)、

・適切なテンポで、

・音楽的に表情をつけて

・きっちり弾く


予選では、誰が聞いてもあまり欠点のない教科書的な演奏をすることがまずは求められるのかな~と思いました。ただし、本選ではより強い個性や音楽的な表現が、必要不可欠な要素なので同時に磨いていくのが一番理想です!



何はともあれ、参加した生徒さん達、お疲れさまでした!!予選で終わってしまった子も、本選に行ける子も、このコンクールを通してレベルUPしたので、拍手拍手👏👏


次は、冬の発表会が待ってます!生徒たちの1年の成果が楽しみです♪



Miki Piano Studio

ミキピアノ教室

閲覧数:97回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは! 音楽ネタを書くのは久しぶりのような気がします。さぼりすぎて筆が重い・・・ ハノン、皆さん使ってますか? 言わずと知れた、指のトレーニングの超有名どころ。家での練習時、毎回ハノンから始めて指をほぐして、 次の練習曲へとすすんでいく、みたいな使い方をしてる方も多いと思います。 ただひたすらに、5本の指を均等に・正しいフォームで・適度な力(脱力)で弾けるように鍛える教本です。 面白くはない

19:00こんにちは!Miki Piano Studio ミキピアノ教室です。 夏休み、いかがでしたか?我が家も今日から学校が始まり、長かった夏休みが終了です。 我が家は今年は長いお休みを取って、ヨーロッパへと旅行してきました。 旅行大好きな一家なので(子供たち以外は・・・笑)、最高のリフレッシュとなりました! ただ、少々予定を詰め込みすぎて、めっちゃハードスケジュール・・・よく誰も体調を崩さず帰

こんにちは! そろそろ今年の発表会の会場を探さねば、と思いながら重い腰をあげられず。。。 イズミティも来年3月まで改修工事でクローズだし、そうなるとみんな他の会場に流れて混み混みに! 去年は色々と探したのですが、今年は結局昨年と同じ所へと仮予約しました。 こじんまりとしているけど、100名は入る大きさなので多分問題ないでしょう。 それでも、去年はギリギリでした・・・。意外と、お客さんが来るものなん

bottom of page