こんにちは。Miki Piano Studio/ミキピアノ教室です。
仙台も空気がジメっとしてきて梅雨入りも近いのかなと思わせるこの頃です。
今日は、コンクールについてのお話。
私が子供のころと比べると、近年コンクールがたくさん増えましたね。
学生だった頃にチラホラと新しいコンクールが出来始め、いくつかにはチャレンジした覚えもあります。
子供が受けるコンクールで有名なものと言えば、ピティナでしょうか。
私が子供のころ受けた時は、課題曲も多いし(今もかな)、地区予選→地区本選→全国大会(だったはず?)を経て、長い道のりの先に全国大会が待っていました。ピティナは地区予選・本選の段階から上手な子がたくさん出ていて、全国大会なんて夢のまた夢、一日何時間もピアノにかじりついて練習しなきゃ上に行けないものでした。私はそんなに練習が好きではなかったので、なおさら無理でしたね。。。
そんな昔に比べると、選択肢もぐっと増えレベルに合わせて受けられるコンクールが今はたくさんあります。
コンクールのメリット・デメリットを挙げると、
メリット:
・普段練習している曲とは違う様々な曲に取り組める
・ひとつの曲に長くじっくり取り組んで、完成度を高められる
・自分のレベルや他人の演奏を聴くことで、客観的に自分の演奏を見つめられる
・普段習っている先生以外からの、違う視点からのアドバイスが受けられる
・入賞や予選突破など、目に見える形で頑張りが認められるので、励みになる
・本番をふむことで、自信につながりより成長できる
デメリット:
・一年にいくつものコンクールを受けると、常にコンクールの曲が優先になってしまい、教本が進まない
・人前で弾くのが苦手な子や自分のペースで進んでいきたい子には不向き
・コンクール向けのミスの少ない演奏に陥りがちになる。自由な音楽性<ミスタッチのない演奏になりがち
・コンクールで賞を取る事や、上に上がる事だけが目的になってしまう
考え方やとらえ方は人それぞれですが、私が思うコンクール像はこんな感じでしょうか。
当教室では、あまり小さいうちや初心者の間はコンクール出場は勧めていません。人前で弾くことは貴重な経験ですが、あまり小さいうちから受けても得られるものは少ないと思うからです。
ブルグミュラーのレベル位になると、指もだいぶ回るようになりますし、表現力も付いてくるので、そこがスタート地点かなと思います。
そのくらいの年齢になれば、出る/出ないの判断も自分で考えられるようになるだろうし、ぜひ生徒自身で考えて頑張ってほしいと思います。
私個人のスタンスとしては、年1回くらいならおススメ&あくまで本人と親御さんの希望を聞いてやる気があれば、ぜひ挑戦してみてほしいです。
課題曲が少ないコンクールもあるし、レベルも目的も様々なので自分に合ったものを選ぶのがベストですね。
ぜひコンクールのメリットを活かして、ステップアップを目指してみてください。
発表会とはまた違った貴重な経験になると思います!
「コンクール向けの演奏って?」については、別の機会に書きたいと思いますのでお楽しみに♪
Miki Piano Studio / ミキピアノ教室
Comments