top of page

ブルグミュラーコンクール②

こんにちは!Miki Piano Studio ミキピアノ教室です。


ブルグミュラーコンクール地区大会(仙台)が来週23日から始まります。参加する生徒たちも最後の追い込みに入ってます(入っていることを期待しておきます!)


発表会自体は参加経験ありでも、コンクールは独特の雰囲気と緊張感が漂うので、プレッシャーに負けない、いつも通りの演奏が出来るといいな、と思いつつ指導してます。同じ曲を弾く子もいるし、そうなると無意識に比べて余計に緊張してしまいますよね。


自分自身がいくつものコンクールや本番を経験してきて思うのは、いかに自分自身とその演奏(内なる声?)に集中できるか。


いくら他人が上手かろうが(絶対、上手に聞こえるもの!)、素晴らしい演奏をしていようが、これから弾く自分には何の関係もないわけです。そこまでに費やしてきた時間と地道な努力だけが、自信につながりより良い演奏へとつなげてくれます。コンクールは他人との比較で順位が決まるものだけど、本来は自分自身の表現を披露する場なので、自信を持って積み上げてきたものを堂々と披露してほしいです。


本番で100%の演奏は奇跡に近いので、80%や90%でも充実した演奏になるように、完成度をあげていくのがポイントです!そして平常心!!大人になればなるほど、これが一番難しいですけどね💦


あと1週間頑張れ~!!



Miki Piano Studio ミキピアノ教室

閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは! 音楽ネタを書くのは久しぶりのような気がします。さぼりすぎて筆が重い・・・ ハノン、皆さん使ってますか? 言わずと知れた、指のトレーニングの超有名どころ。家での練習時、毎回ハノンから始めて指をほぐして、 次の練習曲へとすすんでいく、みたいな使い方をしてる方も多いと思います。 ただひたすらに、5本の指を均等に・正しいフォームで・適度な力(脱力)で弾けるように鍛える教本です。 面白くはない

19:00こんにちは!Miki Piano Studio ミキピアノ教室です。 夏休み、いかがでしたか?我が家も今日から学校が始まり、長かった夏休みが終了です。 我が家は今年は長いお休みを取って、ヨーロッパへと旅行してきました。 旅行大好きな一家なので(子供たち以外は・・・笑)、最高のリフレッシュとなりました! ただ、少々予定を詰め込みすぎて、めっちゃハードスケジュール・・・よく誰も体調を崩さず帰

こんにちは! そろそろ今年の発表会の会場を探さねば、と思いながら重い腰をあげられず。。。 イズミティも来年3月まで改修工事でクローズだし、そうなるとみんな他の会場に流れて混み混みに! 去年は色々と探したのですが、今年は結局昨年と同じ所へと仮予約しました。 こじんまりとしているけど、100名は入る大きさなので多分問題ないでしょう。 それでも、去年はギリギリでした・・・。意外と、お客さんが来るものなん

bottom of page