top of page

2025年もよろしくお願いします

  • rueilparis
  • 1月31日
  • 読了時間: 2分

Happy New Year!

すでにバレンタインデー近くですが。。


楽しい冬休みもあっという間に終わり、今は、通常通りのレッスン期間。

発表会もコンクールもない、のんびりと教本に向かえる時期ですが、

みんなそれぞれの課題に取り組んで頑張っています。



今日は、教室でどんな教材を使っているのかを紹介します。


基本的には、ブルグミュラーに入るまでは


・バスティン

・アドベンチャー

 

この2つが、基本教材。それぞれ、ライティングと呼ばれる音楽の決まり事を勉強するセオリ―本が

あるので、ピアノ教材と並行して使っています。


それにプラスして、リズム打ちのソルフェージュ本や音符カードなどを使って、【弾く】以外の音楽の勉強をその時その時の生徒の気分や、時間の配分で選んでレッスンしています。


バスティンもアドベンチャーもレベル2まで終わると、


・ブルグミュラー

・プレ・インベンション

・子どものためのハノン


に入っていきます。ブルグミュラーになると、ぐっと音楽的にもテクニック的にも(そして曲の長さ的にも!)レベルUp。ブルグミュラーは一見すると、音符も小さく曲も長くて難しそうに見えますが、弾いてみるとそうでもないので、意外と小さいお子さんでも弾けます。


もちろん、どんなことを学びながら弾くかは年齢によって違うので、小さい子でも取り組めるし、年齢が上がってから取り組むのも有意義だと思います。



さらに、いろんな曲に取り組んでほしいので、余裕がありそうな子には自由曲も課題として出しています。


ただ、みんな忙しいので基本的には教本ファーストです。もちろん、生徒から


これを弾きたい!や、

学校で伴奏のオーディションがるから立候補したい!や、

コンクールに出てみたい!


などなど、自由に自分のやりたいことを言ってもらって取り組む子も多いです。



弾くこと=楽しい、になってもらうようにサポートするのが私の役目なので、

面倒くさかったり、思い通りにならなくてムシャクシャする辛い練習を乗り越えて、最終的には楽しんでもらいたいな、といつも思ってます。



それでは、今年もよろしくお願いします♪



Miki Piano Studio

ミキピアノ教室



 
 
 

最新記事

すべて表示
発表会に向けての曲選び

こんにちは!ここ数日、気持ち良い風が吹いて外にいるのが快適な季節になりましたね。 暑くもなく涼しくもなく、ちょうど良い気候で最高です。でも庭は背の高い雑草に占拠されてきているので、 大嫌いな庭の手入れをそろそろしなくては。。。...

 
 
 
新規生徒の募集状況について

こんにちは! 仙台の桜は、関西に出かけている間に満開の時期は過ぎ去ってしまったみたいです。 今年は、京都でたまたま満開の桜を見ることが出来たので、ラッキーでした🌸 インバウンドで激混みかと思いきや、意外と空いていたのも良かったです。...

 
 
 
4月からの新年度に向けて

こんにちは! ここ数週間は雪ばっかりの仙台です。 だいぶ、雪道運転に慣れてきましたが、今年の寒波はすごかったですね。 凍った交差点で止まれず、フラフラと進入してしまうこと2回。本当に他の車がいなくて良かったです💦 さて、4月からの新年度に向けていくつかの改定を行う予定です...

 
 
 

Comments


bottom of page